2008.03.23 Sun
ひ…一通りなんとか作り終えました…っ!
お裁縫なんて15年ぶりくらいなので色々忘れてまして、もう
・布の端はほつれ防止にかがる
(ぇ…かがるって何?それしないと駄目なの?ん?ジグザグ縫いでも可?ジグザグもなんかいっぱい種類あって説明書読んでもどの布にどのステッチ使えばいいのかわからんっっ。伸縮する布用…ってのではないことはわかるけど…ムガー!メーカーのサイトにも情報ないしっ、なんて不親切な!!!)
・通園グッズはキルティングがおすすめ
(…なんで?まぁなんか園グッズってキルティングってイメージはあるけど、フェリシモのグッズキットに付いてきた布はキルティングじゃなかったよ?てゆーか裁断思いっ切りミスったから買い直すのに、じゃあって今度キルティング選んだのはいいけど、厚過ぎでミシンうまくかけられないんですがーっ)
・カバンテープを使えば持ち手を作らなくていいので楽
(ん、しかしこのテープってやつも厚いからキルティングとの組み合わせは最悪です。ミシン針通らないヨー!よくミシンメーカーのサイトの見本とかうまいこと縫われてるけど、これ絶対初心者は無理だよ!!)
とか各所でアドバイスがあったのですが、やはり自分で失敗してみないとわからないですね。
あ、でも確かにジグザグ縫いは必要です。個人的には細かいジグザグが安心感があるのでそれでかけてます。ミシンによっては一種しかなかったりする?大概のミシンは数種類備えてるのかなー?
そしてやはりミシンは絶対必要だと思います!!手縫いとか無理だと思う。手縫いするんならいっそ製作代行頼んだ方がいいよ。楽天でもそのサービスしてる手芸屋さんあったもん。
あと柄は天地あるやつとかストライプとかチェックとかも初心者は手を出しては絶対いかん!子供と一緒に手芸屋サイトで商品画像見て、子供に「これがいい~、これにしてオカーサン」なんておねだりされても方向があるやつは止した方がいいです。初心者は欲張っちゃ駄目です。
あと個人的に上の理由でキルティングとカバンテープの使用はオススメしません。いっぱい失敗したもんー。
それからマチ針とチャコは必要だと思いました。始めイラネと思ってたけどやっぱあった方がイイ!

お裁縫なんて15年ぶりくらいなので色々忘れてまして、もう
・布の端はほつれ防止にかがる
(ぇ…かがるって何?それしないと駄目なの?ん?ジグザグ縫いでも可?ジグザグもなんかいっぱい種類あって説明書読んでもどの布にどのステッチ使えばいいのかわからんっっ。伸縮する布用…ってのではないことはわかるけど…ムガー!メーカーのサイトにも情報ないしっ、なんて不親切な!!!)
・通園グッズはキルティングがおすすめ
(…なんで?まぁなんか園グッズってキルティングってイメージはあるけど、フェリシモのグッズキットに付いてきた布はキルティングじゃなかったよ?てゆーか裁断思いっ切りミスったから買い直すのに、じゃあって今度キルティング選んだのはいいけど、厚過ぎでミシンうまくかけられないんですがーっ)
・カバンテープを使えば持ち手を作らなくていいので楽
(ん、しかしこのテープってやつも厚いからキルティングとの組み合わせは最悪です。ミシン針通らないヨー!よくミシンメーカーのサイトの見本とかうまいこと縫われてるけど、これ絶対初心者は無理だよ!!)
とか各所でアドバイスがあったのですが、やはり自分で失敗してみないとわからないですね。
あ、でも確かにジグザグ縫いは必要です。個人的には細かいジグザグが安心感があるのでそれでかけてます。ミシンによっては一種しかなかったりする?大概のミシンは数種類備えてるのかなー?
そしてやはりミシンは絶対必要だと思います!!手縫いとか無理だと思う。手縫いするんならいっそ製作代行頼んだ方がいいよ。楽天でもそのサービスしてる手芸屋さんあったもん。
あと柄は天地あるやつとかストライプとかチェックとかも初心者は手を出しては絶対いかん!子供と一緒に手芸屋サイトで商品画像見て、子供に「これがいい~、これにしてオカーサン」なんておねだりされても方向があるやつは止した方がいいです。初心者は欲張っちゃ駄目です。
あと個人的に上の理由でキルティングとカバンテープの使用はオススメしません。いっぱい失敗したもんー。
それからマチ針とチャコは必要だと思いました。始めイラネと思ってたけどやっぱあった方がイイ!


スポンサーサイト
comments
トラックバックURL
http://hamoko.blog99.fc2.com/tb.php/176-7e2e1e40
http://hamoko.blog99.fc2.com/tb.php/176-7e2e1e40
| ホーム |