2010.04.22 Thu
失敗作。

持ち歩き用に作ったのに、うっかりフックも持ち手もないで作っちゃった。

うちは携帯用のちっさいのって滅多に使わないから買わないで、家用のそのまんま持ってく。引き出し口のシールは頑丈で何度も剥がしたり貼ったりできるから大丈夫。
持ち手はどのようにつけようか考え中。うまいのできたらレシピうpしまっす。
生地


持ち歩き用に作ったのに、うっかりフックも持ち手もないで作っちゃった。

うちは携帯用のちっさいのって滅多に使わないから買わないで、家用のそのまんま持ってく。引き出し口のシールは頑丈で何度も剥がしたり貼ったりできるから大丈夫。
持ち手はどのようにつけようか考え中。うまいのできたらレシピうpしまっす。
生地

2010.04.22 Thu
数年前にローラ・アシュレイあたり(うろ覚え)で壁掛けでおされな感じのを見掛けたんだけど、買い損ねてそのまんまだったので、多分簡単だろうから自作できまいかとレシピを探してましたらば、こちらで丁度よさ気な作り方を提供されてたんで、参考にさせて戴きました。

実は作ったのは結構前で、写真upすんの忘れてたんだけど、とにかく簡単に作れた~vvv
ただ、元レシピではリングスナップをつけるんだけど、持ってなかった。後日リングスナップではなく、うっかりバネホックを購入して、打ち台やら打ち具やらも必要で、相当な苦労をしてつけたんだけど、取れた…。
なくても中身が落下するようなことはないので多分そのままでもイケる。
布はへりしもでその昔買った1Mで作る園グッズのやつ。裁断間違って放置してたやつ。活用できてよかったー。
スナップはこんなんもあるんだ。可愛いなー。勿体無くて使えなそうだけど、眺めてどこにつけようか想像してるだけでも楽しい。











実は作ったのは結構前で、写真upすんの忘れてたんだけど、とにかく簡単に作れた~vvv
ただ、元レシピではリングスナップをつけるんだけど、持ってなかった。後日リングスナップではなく、うっかりバネホックを購入して、打ち台やら打ち具やらも必要で、相当な苦労をしてつけたんだけど、取れた…。
なくても中身が落下するようなことはないので多分そのままでもイケる。
布はへりしもでその昔買った1Mで作る園グッズのやつ。裁断間違って放置してたやつ。活用できてよかったー。
スナップはこんなんもあるんだ。可愛いなー。勿体無くて使えなそうだけど、眺めてどこにつけようか想像してるだけでも楽しい。











2010.04.21 Wed

千趣会かどっかで買った子供Tシャツが可愛かったので、もう少しだけ可愛くしてみました。

本日使ったこれ↑は縫い付けタイプのストーン。
こっち↓ホットフィックス。アイロンでくっつけられるらしい。

メタル~。

鳥とか。イイ。

☆。可愛い。
2010.04.10 Sat

音楽袋とはなんだ。
そして金曜に月曜までに用意しろとはなんだ!笑
算数袋とかいうのはサイズ指定があったのだが、こっちは特に記されていない。教科書はB5だがファイルとかも入れるらしい。ファイルってサイズどんくらいなのよ。
とりあえずA4くらいまで入るような袋を…買いたかったが届かない…よね。金曜注文じゃ普通の店は在庫あっても翌週発送じゃね?
仕方なくまたミシンを出す。だから調子悪いんだって(無茶な使用が祟ったか、掃除や手入れをしていないからだと思われる)。やーだーなー。
鞄は裏地と表地をテープ挟んで入れ口一周縫い合わせるだけ、という超略式です。これが一番簡単でいいよ。ホラ、この鞄作った人↓もやってるよー。
使った材料は手芸ナカムラさんで買ったやつ。

はしごレース

サテンリボン。両面が便利。

リバーシブルプリント生地。使える。

鞄の持ち手作るのが面倒な時はこれ。
2010.04.09 Fri
元レシピはこちらのミラクル簡単ティッシュケース。超わかりやすい!

子供用ティッシュケースを作った。
それは次女バキさんが長女リーさんのポケッティのビニールを破り裂き、中身が出ちゃうから。布ならそうそう破けまい!
写真は試作品2号。蓋付き。

中にポケットがある。薄いものなら入るが、ハンカチを入れるとぱつんぱつんになるのでちょっと無理?
ハンカチ入れるなら以前作ったポケッティ収納付きファスナーポーチのがいいのかも。あれ、でもこっちもハンカチ入らないサイズだったっけ。
でもそもそもハンカチなんて出し入れしやすいところに入っているのが望ましいのだが。。。

リボンにボールチェーン通してみた。うん、すぐどっか失くされそう。
まぁこれはそもそも失敗作なのです。使用の予定が今のトコないよ。どうしてか。
長女リーさんは、まだ蝶々結びが怪しいのです!
ボタンとかマジックテープがよかったかなー。

こっちは試作品1号。
これは生地が厚すぎて蓋が倒れないで開きっぱになっちゃう。それで2号には蓋閉める用にリボン付けてみたのでした。
あと、ティッシュの口がくぱぁって開き過ぎだったので、2号は下を1cm長くして重ねてみた。幅もきゅうきゅうだったので2号は+0.5cm余裕持たせた。
もしまたver.3.0作ったらまたうPります。
使った材料は手芸ナカムラさんで買ったやつ。異常に安い。

はしごレース

サテンリボン。両面が便利。

子供用ティッシュケースを作った。
それは次女バキさんが長女リーさんのポケッティのビニールを破り裂き、中身が出ちゃうから。布ならそうそう破けまい!
写真は試作品2号。蓋付き。

中にポケットがある。薄いものなら入るが、ハンカチを入れるとぱつんぱつんになるのでちょっと無理?
ハンカチ入れるなら以前作ったポケッティ収納付きファスナーポーチのがいいのかも。あれ、でもこっちもハンカチ入らないサイズだったっけ。
でもそもそもハンカチなんて出し入れしやすいところに入っているのが望ましいのだが。。。

リボンにボールチェーン通してみた。うん、すぐどっか失くされそう。
まぁこれはそもそも失敗作なのです。使用の予定が今のトコないよ。どうしてか。
長女リーさんは、まだ蝶々結びが怪しいのです!
ボタンとかマジックテープがよかったかなー。

こっちは試作品1号。
これは生地が厚すぎて蓋が倒れないで開きっぱになっちゃう。それで2号には蓋閉める用にリボン付けてみたのでした。
あと、ティッシュの口がくぱぁって開き過ぎだったので、2号は下を1cm長くして重ねてみた。幅もきゅうきゅうだったので2号は+0.5cm余裕持たせた。
もしまたver.3.0作ったらまたうPります。
使った材料は手芸ナカムラさんで買ったやつ。異常に安い。

はしごレース

サテンリボン。両面が便利。